理学療法士とは
障害や老化などにより低下した身体機能(特に運動機能)を再び甦らせ、日常生活を円滑に改善する役割を担っています。正常な生活機能を阻害している要因である心肺機能障害、骨・関節障害、筋・軟部組織障害、脳血管障害、その他難治性疾患や不定愁訴に伴う運動障害などは、理学療法士により改善が期待されています。またスポーツ障害などに対しても、トレーナーとして競技復帰を目標にトレーニングを行います。
※理学療法学科の募集要項についてはこちらをご覧ください。
2.本校は、「一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」の対象となっております。
取得できる資格
◆理学療法士国家試験受験資格
◆専門士称号取得(医療専門課程)
◆大学編入試験受験資格
理学療法学科のカリキュラム
◇基礎分野
倫理学
物理学
生物学
医学英語
医学統計学
心理学
社会福祉学
人間関係論
コミュニケーション論
社会学
セラピスト入門T・U
◇専門基礎分野
専門基礎分野
解剖生理学T・U
PT・OTのための解剖学T・U
PT・OTのための生理学T・U
運動学T・U
体表面解剖学T・U
人間発達学
病理学
臨床医学総論
臨床心理学
精神医学T
整形外科学T・U
神経科学T・U
小児科学
内科学T・U
老年学
薬理学
栄養とエネルギー代謝
社会保障論
チームアプローチ論
リハビリテーション概論
リハビリテーション医学
◇専門分野
理学療法概論
機能障害学
臨床運動学
基礎理学療法学演習T〜V
理学療法管理学T・U
理学療法評価学T〜X
理学療法評価学演習
理学療法基礎治療学T〜Y
疾患別理学療法治療学T〜Y
理学療法治療学演習T・U
生活環境学
地域理学療法学T・U
見学実習
評価実習
臨床実習(通所・訪問)
総合臨床実習T・U
◇応用分野
総合理学療法
@教育方針
A学院Q&A
B学科紹介
C入試・学費
Dアクセスマップ
E資料請求・お問い合わせ
Fオープンキャンパス
(C) RWF group
All rights reserved.