本学の特色
1.通信制という特色を活かし、仕事や家庭との両立が可能です。また、関連の各医療福祉施設における現場の知識、医療・福祉のニーズをリアルタイムで受講生にフィードバックできる体制です。
2.「学院出身者優遇制度」:通信課程への出願者が本学院の卒業生・修了生(通信課程)である場合に、入学金の全額を免除します。該当される方で制度を利用される方は、出願時に事務局まで申し出て下さい。
3.本校は、一般養成課程が「一般教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」、短期養成課程が「専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」の対象となっております。
精神保健福祉士とは
精神保健福祉士は心の病により社会生活に支障をきたしている人やその家族の相談にのり自立と社会参加に向けて、多岐にわたるサポートを行う仕事です。最近では教育・司法現場での活躍も期待されています。
仕事をしながらでも目指せるキャリアアップ!!
通信課程では主に自宅学習により学びを深めます。テキストやその他関連図書等で学び、課題レポートを作成する記述式の学習です。
レポートは担当教員から添削指導、評価を受け合格点を得ることで科目履修となります。
計画的に学べるよう、スケジュールの編成にも配慮しています。レポート提出のための学習の地道な積み重ねが、国家試験受験勉強の際に大いに生きてくるでしょう。
学習上の質問や相談は、FAX・電子メールで随時受け付けています。
精神保健福祉士の活躍の場は広い!
「名称独占資格」だから名乗れるのは合格して登録した者のみ!
専門知識・技術を持つものとして信頼も高まる!
ステップアップに繋がる!
※精神保健福祉学科の募集要項についてはこちらをご覧ください。
社会福祉学科の特色
受講生同士のネットワークで国家試験合格への力を!!
本科通信課程の受講生には福祉・医療関係機関、施設で働く方々も多く、国家試験受験に向けたサポートネットワークを受講生同士で作り上げていることも特徴の一つです。特に面接授業(スクーリング)などでの交流を元に、これらのネットワークを卒業後も活かしていくことができます。
国家試験受験対策講座
受講生が安心して国家試験に向けて学習できるように、頻出項目、重要項目に絞った講義と、問題演習で効果的に確認します。
受験対策は「国試を知る」ことから始まります。
出題傾向を分析し、必要な基礎知識を整理しながら、学習した内容について理解度を確認し、重要ポイントを攻略していきます。
どのように勉強を進めていけばよいのか、その対策についてもご提案いたします。
本学教員が巡回を実施。安心の精神保健福祉援助実習!!
入学時、実務経験1年未満の方は、精神保健福祉援助実習(以下「実習」)が必要です。
実際に精神保健福祉の現場で実習を行い、相談援助に関する専門知識、専門援助技術および関連知識を学びます。実習開始は、前期スクーリング「精神保健福祉援助実習指導」受講後に、本学院が指定する施設において210時間(医療機関 連続90時間・福祉施設 連続120時間)以上行います。(2〜3日や、1週間単位で分けて実施すると行った事はできません。休日等は実習先の施設の日程に合わせます。)
また、実習前には実習施設へ訪問し、実習指導者と打ち合わせの上、実習計画を作成します。
さらに実習中には、本学院教員が巡回指導にあたりますのでご安心下さい。
※通信課程スクーリング日程はこちらをご覧ください。
取得できる資格
◆精神保健福祉士国家試験受験資格
精神保健福祉学科のカリキュラム
◇短期養成コース(通信制9ヶ月)
精神疾患とその治療
精神保健の課題と支援
精神保健福祉の理論と相談援助の展開
精神保健福祉援助演習(専門)
精神保健福祉援助実習指導
精神保健福祉相談援助の基盤(専門)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開
精神保健福祉に関する制度とサービス
精神障害者の生活支援システム
精神保健福祉援助実習指導
◇一般養成コース(通信制1年8ヶ月)
現代社会と福祉
地域福祉の理論と方法
精神疾患とその治療
精神保健の課題と支援
精神保健福祉相談援助の基盤(基礎)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開
精神保健福祉援助演習(基礎)
精神保健福祉相談援助の基盤(専門)
精神保健福祉の理論と相談援助の展開
精神障害者の生活支援システム
精神保健福祉援助演習(専門)
人体の構造と機能及び疫病
福祉行財政と福祉計画
社会保障論
精神保健福祉に関する制度とサービス
精神保健福祉援助演習(専門)
精神保健福祉援助実習指導
社会理論と社会システム
低所得者に対する支援と生活保護制度
保健医療サービス
障害者に対する支援と障害者自立支援制度
精神保健福祉援助実習指導
心理学概論と心理的支援
権利擁護と成年後見制度
@教育方針
A学院Q&A
B学科紹介
C入試・学費
Dアクセスマップ
E資料請求・お問い合わせ
Fオープンキャンパス
(C) RWF group
All rights reserved.