作業療法学科
笑顔を再び取り戻す、確かな力を身につけよう!
作業療法士とは
1.障害を持ちながらも"自分で動ける喜び""自分でできる喜び""自分で働ける喜び"を実感させることのできる職業です。

2.障害を負い、家に帰る(在宅復帰)ことができるかどうかわからない状態の患者を、作業療法士が日常生活訓練(ADL)・環境調整などをして、家で生活できる(在宅復帰)状態にします。

3.障害者の就労には、併設されている社会福祉士や精神保健福祉士と協力し、作業療法により"仕事に行ける・仕事ができる・仕事を続けられる"ように、職業能力や職場環境の改善を図ります。

4.作業療法の対象となる患者は、身体障害にとどまらず精神障害も含めるとリハビリテーションでは一番幅広く、さらに作業療法士の活躍する場は、急性期病院から在宅まで各時期の役割は異なりますが、作業療法士の関わりは長期間に及びます。(現在も多くの作業療法士が必要とされています)

5.老人保健施設では、単なる"ものづくり"ではなく、陶芸や手工芸から人と人とのつながりや、創る楽しみ、やり遂げた達成感を、マンネリ化した生活に対し本当の意味での"生きがい活動"を提供して行きます。
写真
※作業療法学科の募集要項についてはこちらをご覧ください。
1.本学院は就職率100%
就職先一覧はこちら
2.本校は、「専門実践教育訓練給付制度 厚生労働大臣指定口座」の対象となっております。
取得できる資格
◆作業療法士国家試験受験資格
◆専門士称号取得(医療専門課程)
◆大学編入試験受験資格

取得目標資格
◆福祉住環境コーディネーター2級
ページトップ▲

作業療法学科のカリキュラム
◇基礎分野
倫理学
物理学
生物学
医学英語
医学統計学
心理学
社会福祉学
人間関係論
コミュニケーション論
社会学
セラピスト入門T・U

◇専門基礎分野
解剖生理学T・U
PT・OTのための解剖学T・U
PT・OTのための生理学T・U
運動学T・U
体表面解剖学T・U
人間発達学
病理学
臨床医学総論
臨床心理学
精神医学T・U
整形外科学T・U
神経科学T・U
小児科学
内科学T・U
老年学
薬理学
栄養とエネルギー代謝
社会保障論
チームアプローチ論
リハビリテーション概論
リハビリテーション医学

◇専門分野
作業療法概論
基礎作業学T・U
基礎作業学実習T〜V
作業療法管理学T・U
作業療法評価学T〜Y
身体作業療法学T〜W
精神障害作業療法学T〜V
発達障害作業療法学T・U
高齢期障害作業療法学T・U
日常生活活動学T・U
高次脳機能障害作業療法学
内部障害作業療法学
義肢装具学T・U
活動分析セミナー
ペーパーペーシェントセミナー
住環境論T・U
福祉用具学
地域作業療法学
見学実習
臨床評価実習
総合臨床実習(通所・訪問)
総合臨床実習T・U

◇応用分野
総合作業療法
学科紹介▲
ページトップ▲

MENU(TOP)
@教育方針
A学院Q&A
B学科紹介
C入試・学費
Dアクセスマップ
E資料請求・お問い合わせ
Fオープンキャンパス

(C) RWF group
All rights reserved.