看護学科
臨床の現場に即した、生きた知識を学ぼう!
看護師とは
すべての人間及びあらゆる健康レベルにある個人、家族集団、地域社会を対象とする仕事です。対象の生命を護り、人間としての尊厳と権利を尊重しながら、対象の健康の保持・増進・疾病の予防、健康の回復をめざしています。看護師は生涯学習と研究的態度で感性と人格的成熟を高め、他者を理解することや、信頼関係を築きながら、専門的知識・技術・態度を用いて、問題解決を図る看護の実践をします。看護はこれからの社会の要請によって変化し、保健医療福祉システムの中で調整的役割を担う重要な専門職です。
写真
※看護学科の募集要項についてはこちらをご覧ください。
1.本学院は就職率100%
就職先一覧はこちら
2.本校は、「専門実践教育訓練給付制度厚生労働大臣指定講座」の対象となっております。
取得できる資格
◆看護師国家試験受験資格
◆専門士称号取得(医療専門課程)
◆大学編入試験受験資格
◆保健師学校受験資格
◆助産師学校受験資格

ページトップ▲

看護学科のカリキュラム
◇基礎分野
  • 情報科学
  • 論理学
  • 統計学
  • 看護とICT
  • 社会学
  • 心理学
  • 人間関係論
  • 文化人類学
  • 教育学
  • 国語表現
  • 文学
  • 心と身体の健康T
  • 心と身体の健康U
  • 基礎英語
  • 英語コミュニケーション
  • 中国語

  • ◇専門基礎分野
  • 解剖学総論
  • 病理学総論
  • 疾病治療論@感染症
  • 疾病治療論A膠原病・アレルギー
  • 疾病治療論B運動器系
  • 疾病治療論C呼吸器系
  • 疾病治療論D循環器系
  • 疾病治療論E消化器系
  • 疾病治療論F腎・泌尿器系
  • 疾病治療論G血液・造血器系
  • 疾病治療論H代謝・内分泌系
  • 疾病治療論I脳・神経系
  • 疾病治療論J感覚器系(目・耳・皮膚)
  • 疾病治療論K精神疾患
  • 疾病治療論L小児疾患
  • 疾病治療論M女性生殖器系疾患
  • 疾病治療論N母性疾患
  • 病態機能学演習
  • 代謝・栄養学T
  • 代謝・栄養学U
  • 薬理学
  • 地域保健T
  • 地域保健U
  • 保健医療システムT
  • 保健医療システムU
  • 社会福祉T
  • 社会福祉U

  • ◇専門分野
  • 看護の対象・目的・機能と役割
  • 人間関係成立の技術
  • 安全管理技術
  • 感染予防技術
  • ヘルスアセスメントと臨床判断
  • 与薬の技術
  • 看護過程
  • 看護倫理
  • 日常生活援助技術
  • 共通基本技術演習
  • 日常生活援助技術演習
  • 診療に伴う看護技術演習
  • 地域で生活をする人の理解
  • 地域で生活をする人の支援
  • 地域で生活する人の支援の方法
  • 地域で生活する人の支援の演習
  • おとなの健康を支える看護
  • おとなの健康を支える看護の方法
  • おとなの健康を支える看護の演習
  • 高齢者の健康を支える看護
  • 高齢者の健康を支える看護の方法
  • 高齢者の健康を支える看護の演習
  • こどもの健康を支える看護
  • こどもの健康を支える看護の方法
  • こどもの健康を支える看護の演習
  • いのちを育む看護
  • いのちを育む看護の方法
  • いのちを育む看護の演習
  • こころの健康を支える看護
  • こころの健康を支える看護の方法
  • こころの健康を支える看護の演習
  • 医療安全
  • 看護管理
  • 臨床看護の実践
  • 看護研究@
  • 看護研究A
  • 保健指導論
  • クリティカル看護論
  • 健康回復支援論
  • 終末期看護
  • 家族看護
  • 治療と看護
  • 問題解決活用法
  • チーム医療論
  • 基礎看護学実習T
  • 基礎看護学実習U
  • 地域の生活を支える実習T
  • 地域の生活を支える実習U
  • 看護過程実習
  • 健康状態別看護実習T
  • 健康状態別看護実習U
  • クリティカル看護実習
  • 高齢者の生活の場実習
  • こどもの成長・発達実習
  • こどもの看護実習
  • いのちを育む実習
  • こころの健康を支える看護実習
  • 看護の未来をつなぐ実習

  • 学科紹介▲
    ページトップ▲

    MENU(TOP)
    @教育方針
    A学院Q&A
    B学科紹介
    C入試・学費
    Dアクセスマップ
    E資料請求・お問い合わせ
    Fオープンキャンパス

    (C) RWF group
    All rights reserved.